がらんどう

雑感.

社会性と生きづらさ

夏季休暇も残すところほんの数日となってしまった。

昨夏は特に月が替わってから無為に過ごしてしまったと感じる日が多く、

充分に休養できたという印象だったが、

今夏は本当にあっという間だった。

夏季休暇が始まる前に、

「習い事に毎日行くこと」「英語の勉強をすること」「心理学の本を沢山読むこと」

という目標を立てていた。

毎日は無理だったが、ちょうどいいペースで習い事に通えていたし、

TOEICまでは問題集も進めていたし、

入門の入門という内容ではあったが本も10冊程度読めた。

そのような事実からしてまあまあの夏季休暇だったのではないかと思っていたが、

終わりを目前にして、実は自分は何もしていなかったのではないか、もっと読める本があった、やれることがあったという思いも強い。

大学が始まってしまう前に、秋学期の目標やら意識の高いことをここに書こうと思っていたが、精神の具合が悪く、そういう気分にもなれないので、それはまた今度。

春学期も全く志気が高まらないまま、とりあえず目の前のことをこなすという戦法だったけれどもよい成績だったし、まあいいか。

とりあえず秋学期の大雑把な目標としては、生存すること、としておきたい。

一番大事なのは自分自身とその人生なので。

 

さて、「社会性と生きづらさ」。

小学生のときからどうも社会性に問題があるとは思っていた。

対人関係でトラブルが多かったり、時には友人に対して攻撃的であったり、そうであったかと思えば回避的になって友人が一人もできなかったりということに悩み続けてきたが、

それは集団にいる以上避けられない類のものであり、児童期~思春期特有の人間交流のあり方であるとさえ思っていた。

だが、最近になってどうやらそれは違うのではないかということに思い至っている。

特に高校生から今にかけては回避傾向と他者に対する劣等感、そこからくる他者への過剰な優位性の誇示とそれに伴う若干の攻撃性という問題がある。

私は心理学を志す立場として、あくまで「健常」であることが想定され、発達障害自閉症の方々は自分たちの外で「支援」すべき対象であるということが期待されているので、非常に複雑である。

診断を貰ったからといって、不適応や生きづらさが改善されない限り楽になることはないだろうが、

それでも集団の中に位置づけられた自分を見てみると、「健常」であることが期待され、そのように生きていくことによって二次的にストレスを抱えている場面もあるんだろうなと感じる。

というだけです。特にオチも、改善への意思や提案もない。アウトプットのためだけに書きました。

 

そういったことが意識されつつあったからかどうかは知らないが、

最近は臨床にも興味がある。

それを職業にしようというところまでは思い至らないし、むしろ向いていないような気さえしているが、単純に学問として学びたい。

秋学期は暇を見つけて読書や映画鑑賞も織り交ぜながら生活したいと思っているが、どうだろう。

体力がないので、大学が始まったらそんな余裕はないかもしれない。

昨年から続けているバレエ教室は辞めようと思っている。

気分が乗らないとか具合が悪いとかで行けない日も多く、

それでありながら月謝は払い続けなければいけないし、金銭的に負担してくれているのは父だし、勿体ない。

決断が遅かったために既に何かに投資できたはずの数万円を無駄にしているのではないかと考えてこれまたつらくなる。決断した以上はきちんと動きます。

歌やダンスは熱意が冷めたり回復したりしながらも、何とか途切れず通えている。

この2つに関してはこれからも惰性で続けつつ熱したり冷めたりして1cmでも成長できたらそれでいいかとは思っている。でも、最近少しつらいかな。

そんなところです。今学期も学業に集中できますように。